終活のためのお墓の準備や永代供養・樹木葬をお考えなら沼津市の『釣月寺』へご相談ください。

お知らせ

news

終活のためのお墓の準備や永代供養・樹木葬をお考えなら沼津市の『釣月寺』へご相談ください。

2025/04/08

アンケート結果です 2/2

アンケート結果です 2/22
アンケート結果です 2/22
アンケート結果です 2/23
アンケート結果です 2/24

2025/04/08

アンケート結果です 1/2

アンケートにご協力頂きありがとうございます。

HPからは24人、ラインからは40人の方から回答を頂きました。

年齢層に関しては50代・60代以上の方が多く、静岡県外にお住いの方の回答も多かったです。

「仏事について相談できる相手はいますか?」という質問に対して、22%(14人)の方が相談できる相手がいないという結果が気になる所でした。

仏事に関して、事が起きてからではなく、予め相談をして頂ける関係性を築いていく事がとても需要であると改めて思いました。

アンケート結果です 1/22
アンケート結果です 1/22
アンケート結果です 1/23
アンケート結果です 1/24

2025/03/07

書籍の紹介です

書籍の紹介です

釣月寺もお世話になっている「寺院デザイン」の薄井秀夫氏の書籍です

「人は死んだらどこへ行くのか?」
「葬式仏教という宗教」
「死者と対話する装置」
「社会問題化するお布施」
「なぜお布施への違和感がなくならないのか?」
「戒名と檀家」

以上の内容で書かれています

特に共感した内容は、
「供養は、生者が死者の安らぎを祈るという一方通行ではなく、死者からも生者の安らぎを祈るという信仰を含んでいる。亡くなった家族が、私たちを見守ってくれるという信仰である」
という個所です

意識調査の結果も記載されているので、知識として読んで欲しい本です

書籍の紹介です2
書籍の紹介です2
書籍の紹介です3
書籍の紹介です4

2025/02/19

葬儀やお墓の事、分かり易いパンフあります

曹洞宗さんのHPになりますが、葬儀の事、お墓の事についてのパンフレットです。
とても分かり易く書かれています。
https://www.sotozen-net.or.jp/wp2/wp-content/uploads/2020/01/bodaijie.pdf
寺院は普段から気軽に相談できる存在でなければならないと思っているので、釣月寺では今まで御縁のなかった方でも相談できる体制を整えています。
亡くなってからの相談、あらかじめの相談もお受けしています。
メール、ライン、電話等で御相談下さい。

葬儀やお墓の事、分かり易いパンフあります2
葬儀やお墓の事、分かり易いパンフあります2
葬儀やお墓の事、分かり易いパンフあります3
葬儀やお墓の事、分かり易いパンフあります4

2025/02/05

書籍の紹介です

なかなか興味深く読みました 。

「供養は何のためにある?」

「変わりつつある供養」

「失敗する供養」

「理想の葬儀を実現するノウハウ」

「理想のお墓・仏壇を実現するノウハウ」

「理想のお寺づきあいを実現するノウハウ」

「これからの供養」

以上の内容が書かれています。

多くの方に読んで欲しい本です。

書籍の紹介です2
書籍の紹介です2
書籍の紹介です3
書籍の紹介です4